第1回学校運営協議会
令和5年(2023年)6月23日(金)に第1回学校運営協議会が開催されました。
本校では2年目の取組となります。改めて学校運営協議会の目的を確認し、学校運営協議会の年間計画を確認しました。
学校経営方針について、その他新型コロナウイルス感染症対策について5類になったとはいえ継続してマスクなど推奨していくことを確認しました。
学校いじめ防止基本方針を確認し、今後も小さなことでも見逃さず対応していくことなど説明を行いました。
協議事項としては、「地域として学校に望むこと」をテーマにグループ協議を行いました。
会員からは学校として卒後支援や実習に関して対応できる体制はあるのか、分かりやすく周知していくことが課題ではないという話がありました。地域に戻ってからの支援や卒後3年と言われているがそれ以降はどう対応してもらえるのかなども在学中から伝えて行くことも大事であると考えます。
また、地元の産業に目を向けている(漁業関係)が、農業にも目を向けてはどうか。他にも地元の神社の祭りに参加するだけでなく、その歴史や文化を掘り下げて学習するのはどうかなどの意見が出されました。
学習を通して地元とどうつながっていくのか、次回への課題も見えた協議会になったと思います。
研修会等の様子
令和7年度留萌管内特別支援教育専門性向上セミナー
8月19日(火)本校にて留萌管内特別支援教育専門性向上セミナーを行い、教育に携わる15名の方々に御参加いただきました。今回は「発達検査(テストバッテリー:改訂版鈴木ビネー知能検査、PVT-R絵画語い発達検査、S-M社会生活能力検査)」、「就学相談」をテーマとして本校の特別支援教育コーディネーター2名が講義及び模擬検査を実施しました。
検査については、概要についての講義や模擬検査だけでなく結果の分析方法についても説明したことで、実際に器具に触れるだけでなく検査結果の求め方や解釈の仕方について分かり、「検査は難しいが興味深かった。」や「テストバッテリーの結果のみ目にすることが多いため、解釈の仕方が分かり良かった。」などのお声をいただきました。
次回のセミナーは本校開校30周年記念事業と併せて公開授業研究会を予定しておりますので、多くの方に参加いただけますと幸いです。
北海道小平高等養護学校
078-3442 北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代577-2
TEL:0164-57-1203
FAX:0164-57-1204
Mail:onne@hokkaido-c.ed.jp