ごあいさつ
北海道小平高等養護学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
本校のある小平町は、人口2,660人(令和7年1月31日現在)、道北西部にあり、東は幌加内町、沼田町、南は留萌市、北は苫前町に接し、西は日本海に面しています。
学校の設置されている小平町の鬼鹿地区にあります。学校からは、目が痛くなるほど輝かしい鮮やかな空や、日本海の景色を一望することができます。小平町は、農業を中心とする小平地区と、漁村の鬼鹿地区が主集落となっています。農業は、米、メロンを生産し、漁業は沿岸漁業を中心とするホタテの養殖などを行っています。学校周辺には、国指定重要文化財の花田家の番屋や、おびらしべ湖、農水産物加工体験と宿泊ができる夕遊創、光明石温泉、スキー場、キャンプ場を持つ望洋台等の施設等があり、恵まれた教育環境なかに学校があります。
本校は、平成8年度に開校した、寄宿舎を併設する単置の高等部養護学校です。今年度は、開校30周年を迎えます。木工科、クリーニング科、窯業科の職業学科を設置し、令和7年4月現在28名の生徒が学んでいます。本校の学校教育目標は、「夢に向かって挑戦し、未来を切り拓く人を育てる」。夢の実現に向けて目標をもち、何事にも挑戦しながら一人一人の違いを理解し、自分の考えを伝え、意見や理解の相違を解決しながら他者と協働し、社会に貢献する生徒の育成を目指しています。そのため、「他人を理解する力」・「自己を理解する力」・「情報を収集する力」・「協働する力」・「コミュニケーション力」・「地域で生活する力」の6つの力を「育成すべき資質・能力」として教育活動を展開しています。
本校は、これまでの実践や、成果に満足することなく、生徒の自立と、社会参加そして共生社会の実現に向けて邁進する所存です。目標を実現のするためには、地域の人々、保護者、教職員、他の多様な立場の人々が連携し地域の未来を創造する環境づくりが必要不可欠になっております。
保護者の皆様をはじめ、関係の皆さま、地域の皆様には、今後も引き続き。本校の教育に御理解・御協力、そして御指導御鞭撻をくださいますようお願い申しあげます。
令和7年(2025年)4月1日
北海道小平高等養護学校 齋 藤 利 文
作詞 手代木 荘 司
作曲 石 塚 智 彦
編曲 石 塚 真 美
一 緑優しい 小平の里に
笑顔の挨拶 響き合い
明るく学ぶ 喜びに
豊かな心 つくります
明日を夢見て 歩こうよ
二 光眩しい おんねの丘に
集う若者 共に生き
自ら学ぶ 楽しさに
優しい心 つくります
明日を夢見て 歩こうよ
三 風雪厳しい 歴史の里に
虹の架け橋 ともにあり
生き方学び たくましく
丈夫なからだ つくります
明日を夢見て 歩こうよ
研修会等の様子
PTA・校内研修会を行いました
2月21日(金)にPTA・校内研修会を実施しました。今回は北海道札幌あいの里高等支援学校長 今井章文様から「地域とともに歩む教育活動」をテーマにご講演をいただきました。講演の中では特に、地域との連携について具体的な事例を踏まえながら、地域の資源を利活用した教育活動を行うことを通して、生徒が生きる力を身に付ける重要性を確認することができました。今回ご講演いただいた内容を生かして、教職員一同、教育活動の充実に励んでいきたいと思います。
北海道小平高等養護学校
078-3442 北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代577-2
TEL:0164-57-1203
FAX:0164-57-1204
Mail:onne@hokkaido-c.ed.jp