本校では、下記のような内容で教育相談を行っています。
入学者選考に関わる教育相談は教務部:齊藤、学校見学やその他の相談に関しては地域支援部:小笠原が担当します。
※教育相談の中での、作業体験は実施いたしませんのでご了承ください。
【進学に関する相談】
・本校に進学を希望する中学3年生の生徒と保護者の方【教育相談】
・本校を見学したい中学2年生以下の生徒と保護者、または教育・学校関係者の方【学校見学】
【日常の指導や支援などについての相談】
・言葉や落ち着きのなさなどの発達に不安を感じているとき
・家庭でのしつけやかかわり方などについて悩んでいるとき
・就学や進路について悩みがあるとき
・幼稚園、保育所、特別支援学級、通常学級などにおける支援の方法について
【申し込みについて】
①在籍している学校から電話で連絡をします。
・入学者選考に関わる教育相談~教務部:齊藤
・学校見学やその他日常の指導、支援などの相談~地域支援部:小笠原
②日程や時間については、本校で柱としている授業である作業学習と体力つくりを見ていただくため、火・水・木・金の9:00よりとします。希望日をいくつか準備してご連絡ください。
③日程が決まったら、公文書(依頼文)と相談記録票(保護者用、教師用)をダウンロードし、必要事項を記入します。必ず今年度の様式をダウンロードしていただくようお願いします。
※学校見学の場合は、相談記録票の提出は必要ありません。
※右クリックで対象を保存してからご利用ください(保存せずに印刷すると、正しく印刷できないことがあります)
④一週間前必着で、見学依頼書と相談記録票(保護者用、教師用)を送付してください。
相談をご希望の方はお気軽にご連絡ください。
(Eメール・電話・FAXで受け付けております。)
北海道小平高等養護学校 教務部または地域支援部 宛
北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代577番地2
TEL(0164)57-1203
FAX(0164)57-1204
E-mail:onne@hokkaido-c.ed.jp
道教委では、生徒や保護者が進路を選択する際に参考となる資料として、平成28年度から各特別支援学校の情報を掲載した「高等部のしおり」を作成しています。
家庭や学校における情報収集や進路指導において、各特別支援学校が実施する教育相談や学校見学等と合わせて、「高等部のしおり」を御活用ください。
研修会等の様子
令和7年度留萌管内特別支援教育専門性向上セミナー
8月19日(火)本校にて留萌管内特別支援教育専門性向上セミナーを行い、教育に携わる15名の方々に御参加いただきました。今回は「発達検査(テストバッテリー:改訂版鈴木ビネー知能検査、PVT-R絵画語い発達検査、S-M社会生活能力検査)」、「就学相談」をテーマとして本校の特別支援教育コーディネーター2名が講義及び模擬検査を実施しました。
検査については、概要についての講義や模擬検査だけでなく結果の分析方法についても説明したことで、実際に器具に触れるだけでなく検査結果の求め方や解釈の仕方について分かり、「検査は難しいが興味深かった。」や「テストバッテリーの結果のみ目にすることが多いため、解釈の仕方が分かり良かった。」などのお声をいただきました。
次回のセミナーは本校開校30周年記念事業と併せて公開授業研究会を予定しておりますので、多くの方に参加いただけますと幸いです。
北海道小平高等養護学校
078-3442 北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代577-2
TEL:0164-57-1203
FAX:0164-57-1204
Mail:onne@hokkaido-c.ed.jp