木工科

<学科紹介>

 木工科では、サクラ・ブナなど様々な種類の木材を使い、木べらやスツールなどの製品を作り、学校祭や道の駅で販売会を行っています。

 作業学習では、安全に留意しながら道具や機械を使用します。「研磨」や「成形」などの工程を分担・協働して製作しています。

<目標>

 木材等を主材料とする製品の製造や販売など体験的な学習を通して、働くことの意義を理解させるとともに、作業学習をとおして、学校経営方針に示されている6つの育成する資質・能力を育成する。

<作業内容>

<製品>

 

窯業科

<学科紹介>

 窯業科では、陶器の製作に取り組んでいます。「鋳込み」「板づくり」「より作り」の技法を用いて、皿やコーヒーカップなどの様々な品を製作しています。工程の一つひとつを丁寧に行い、多くの人に喜んでもらえる製品づくりを目指して作業に取り組んでいます。

<目標>

  窯業製品の製作や販売会などの体験的な学習をとおして、働くことの意義を理解させるとともに、作業学習をとおして、学校経営方針に示されている6つの育成する資質・能力を育成する。

<作業紹介>

<製品>

クリーニング科

<学科紹介>

 クリーニング科では「クリーニング実習」に取り組んでいます。
 校内や地域から受注を受けた品物をクリーニングして納品しています。

<目標>

 クリーニングに関する体験的な学習や校外作業などをとおして、働くことの意義を理解させるとともに、作業学習をとおして、学校経営方針に示されている6つの育成する資質・能力を育成する。

<作業風景>