【3学年】生活科学~「衣食住(食)」
3学年の生活科学では「衣食住(食)」の単元に入り、調理実習を行いました。
1年次は新型コロナウイルス感染症の影響により調理することができませんでしたが、栄養素について学習しました。2年次は前年度の復習をした後、身近な調理器具の使い方について焦点を当てて学習を進め、「豚汁」と「コールスロー風サラダ」を作りました。そして今年度は、個人で栄養バランスの良い献立を考える活動に取り組むとともに、他の生徒との話し合いをとおして調理するものを決定する事前学習を行いました。
調理実習当日は一人一人がレシピを確認し、グループの仲間と役割分担しながら調理を進め、「回鍋肉」と「もやしと小松菜のおひたし」を作ることができました。
事後学習では、今までの学習内容や調理実習の振り返りだけでなく、ワークシートを活用してコンビニエンスストアで栄養バランスを考えて一食分購入することを想定したワークなどにも取り組みました。
身近な「調理」は「身体の健康」に強い結び付きがあるため、「バランスの良い食事を心掛ける」など、学んだことを卒業後の就労・生活場面に生かしてほしいと思います。
研修会等の様子
PTA・校内研修会を行いました
2月21日(金)にPTA・校内研修会を実施しました。今回は北海道札幌あいの里高等支援学校長 今井章文様から「地域とともに歩む教育活動」をテーマにご講演をいただきました。講演の中では特に、地域との連携について具体的な事例を踏まえながら、地域の資源を利活用した教育活動を行うことを通して、生徒が生きる力を身に付ける重要性を確認することができました。今回ご講演いただいた内容を生かして、教職員一同、教育活動の充実に励んでいきたいと思います。
北海道小平高等養護学校
078-3442 北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代577-2
TEL:0164-57-1203
FAX:0164-57-1204
Mail:onne@hokkaido-c.ed.jp
現在はございません
※本校の「学校いじめ対策組織」は、生徒のいじめに関する相談・通報を受け付ける窓口となっております。
・今年度、学校いじめ防止基本方針を一部改定いたしました。この基本方針に対しての御意見をお寄せいただいています。アンケート用QRコードを読み込んでいただき、御意見等ございましたら、集約アンケートに御回答下さい。