カテゴリ:総合的な探究の時間
【総合的な探究の時間】総合学習成果報告会
2月14日(金)、保護者の方々に御参観いただき、総合学習成果報告会を行いました。まず、教務主任より総合的な探究の時間について説明があった後、各学年が発表しました。
1学年は、鬼鹿散策を行ってマップを作成したこと、古枝水産・鬼鹿厳島神社の見学、鬼鹿厳島神社に参加して松前神楽を見学、お神輿を実際に担いだことを発表しました。また道の駅にある鰊番屋の見学で発見したことについても発表し、入学してから鬼鹿での校外学習等をとおして多くの発見があったようです。
2学年は、鬼鹿の農業について学んだことを発表しました。向井ファームのお米・内田ファームのトマト・選果場の見学で実際に見て学んだことを発表しました。最後には今年度の学習をまとめた動画の発表やクイズなどもあり、会場は盛り上がりました。
3学年は3年間の学習を振り返り、今年度は地域に貢献することをテーマに、鬼鹿厳島神社祭準備としてのお花付けのお手伝いを行いました。また、鬼鹿小学校の子どもたちとともにツインビーチを海浜清掃しました。報告会では、卒業後の生活に向け、地域を盛り上げるためにお祭りに参加したり、ポイ捨てをしないことや清掃活動に積極的に参加していきたいと話していました。また、加藤農園のメロン畑の見学を行い、メロン栽培の歴史やどのように栽培しているかなど、見学してきたことを発表していました。
本校の総合的な探究の時間は、1年生「地域を知る」、2年生「地域をPRする」、3年生「地域に貢献する」のテーマで学習を進めています。今年度も地域の皆様に多大な御協力をいただき、学びを深めることができました。ありがとうございました。
研修会等の様子
PTA・校内研修会を行いました
2月21日(金)にPTA・校内研修会を実施しました。今回は北海道札幌あいの里高等支援学校長 今井章文様から「地域とともに歩む教育活動」をテーマにご講演をいただきました。講演の中では特に、地域との連携について具体的な事例を踏まえながら、地域の資源を利活用した教育活動を行うことを通して、生徒が生きる力を身に付ける重要性を確認することができました。今回ご講演いただいた内容を生かして、教職員一同、教育活動の充実に励んでいきたいと思います。
北海道小平高等養護学校
078-3442 北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代577-2
TEL:0164-57-1203
FAX:0164-57-1204
Mail:onne@hokkaido-c.ed.jp
現在はございません
※本校の「学校いじめ対策組織」は、生徒のいじめに関する相談・通報を受け付ける窓口となっております。
・今年度、学校いじめ防止基本方針を一部改定いたしました。この基本方針に対しての御意見をお寄せいただいています。アンケート用QRコードを読み込んでいただき、御意見等ございましたら、集約アンケートに御回答下さい。