2024年6月の記事一覧
体育大会~オビリンピック~②
6月26日(水)に、21日に実施できなかった長距離走(800m/1500m)を実施し、今年度の総合優勝学年が決まりました。
長距離走では、800m走も1500m走も誰一人諦めることなく走り切ることができました。
ゴール直前まで、一つでも順位を上げることができるよう、力を抜くことなく、それぞれが全力を出し切っていました。
同日5時間目に閉会式が行われ、教頭より総合成績が発表され、校長から各学年へ賞状が渡されました。
優勝3学年、準優勝2学年、3位1学年という結果で、今年度の体育大会は幕を閉じました。
今大会で諦めない姿勢や仲間との団結力を、どの学年も見せてくれました。
日々の学習活動や、学校祭などでまた存分にその力を発揮してほしいと思います。
スマートフォン・携帯電話使用スタート
本校寄宿舎の私用スマートフォン・携帯電話の使用がスタートしました。
生徒たちはオンラインゲームや、メッセージアプリで友達や家族と会話を楽しみました。
今後も、スマートフォン・携帯電話の適切な使用方法を身に付けることを目的に、生徒と一緒により良い環境をつくりあげていきます。
【3学年】美術~風景画を描く~
3学年「美術」では、「風景画を描く」という授業を行っています。
学校周辺を散策しながら、タブレットを使用して自分の描きたい風景の写真を撮影し、制作に取り組んでいます。生徒それぞれが試行錯誤しながら構図を考え、3年間を過ごした思い出の校舎や周りの景色を一生懸命描いています。建物の遠近感を出すために定規を使い奥行きを表現したり、鉛筆の線を細かく重ね芝生を表現したりするなど、様々な技法を使っている様子が見られました。
完成に向け、本単元の最初に学習した「水彩画の技法」を使い、色を載せ、学習を進めていきます。
生徒総会が行われました
6月26日(水)、令和6年度 生徒総会が行われました。委員会・生徒会執行部・部活動の目標と活動計画、生徒会予算案が提案されました。ホームルームからも多くの質問があり、部長や委員長が真摯に回答していました。議長の活躍により、スムーズな進行となりました。全ての議案が承認されましたので、委員会活動・部活動に力を入れて、より良い学校生活を目指してほしいと思います。
【2学年・総合的な探究の時間】鬼鹿厳島神社清掃
6月25日(火)、総合的な探究の時間に1・2学年は、鬼鹿厳島神社の清掃活動を行いました。
7月3日(水)に行われる鬼鹿厳島神社祭に向けて、参道を綺麗にしようと例年取り組んでいます。天候が優れない中でしたが、雑草抜きや参道の枝葉を集めるなど、時間いっぱい取り組んでいる姿が印象的でした。
研修会等の様子
PTA・校内研修会を行いました
2月21日(金)にPTA・校内研修会を実施しました。今回は北海道札幌あいの里高等支援学校長 今井章文様から「地域とともに歩む教育活動」をテーマにご講演をいただきました。講演の中では特に、地域との連携について具体的な事例を踏まえながら、地域の資源を利活用した教育活動を行うことを通して、生徒が生きる力を身に付ける重要性を確認することができました。今回ご講演いただいた内容を生かして、教職員一同、教育活動の充実に励んでいきたいと思います。
北海道小平高等養護学校
078-3442 北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代577-2
TEL:0164-57-1203
FAX:0164-57-1204
Mail:onne@hokkaido-c.ed.jp
現在はございません
※本校の「学校いじめ対策組織」は、生徒のいじめに関する相談・通報を受け付ける窓口となっております。
・今年度、学校いじめ防止基本方針を一部改定いたしました。この基本方針に対しての御意見をお寄せいただいています。アンケート用QRコードを読み込んでいただき、御意見等ございましたら、集約アンケートに御回答下さい。