カテゴリ:寄宿舎
【寄宿舎】2学期舎室活動
9月4日、女子生徒3名で近隣のパークゴルフ場へ行きました。
今回のパークゴルフは晴天に恵まれ、青い空、青い海、絶景をバックに気持ちの良いラウンドが出来ました。寄宿舎の先生も交えて、みんなで賑やかに楽しみました。
寄宿舎納涼祭
寄宿舎1学期レクレーション“小平の夏を楽しもう”を合い言葉に爽風寮納涼祭を行いました。
今回の納涼祭は、小平牛を使用したハンバーガーとホタテフライバーガーを食し、花火をして、アイスを食べました。ハンバーガーは自分達でバンズに肉をはさみ、好きなソースでボリューム満点のハンバーガーに大満足のようでした。花火も賑やかに楽しい催しになったようです。
生徒たちの夏の思い出の一つになりました。
寄宿舎余暇時間
寄宿舎では学校から下校し、掃除、入浴、洗濯、明日の準備が終わった人から余暇時間を過ごします。デジタル、アナログ問わずゲームをしたり、絵を描く、TVを見る、会話を楽しむ、工作をする、等々。暑さに負けず生徒たちは自由な余暇時間を過ごしています。
【寄宿舎】1学期外食会
6/26(水)、27(木)寄宿舎1学期外食会を行いました。
男子は「とままえ温泉ふわっと」さんへ、女子は小平町の「レストハウス理尾」さんへ行ってきました。
皆で賑やかに美味しいものを食べて、お腹も心も満たされて行く道も帰り道も楽しい時間でした。
スマートフォン・携帯電話使用スタート
本校寄宿舎の私用スマートフォン・携帯電話の使用がスタートしました。
生徒たちはオンラインゲームや、メッセージアプリで友達や家族と会話を楽しみました。
今後も、スマートフォン・携帯電話の適切な使用方法を身に付けることを目的に、生徒と一緒により良い環境をつくりあげていきます。
研修会等の様子
PTA・校内研修会を行いました
2月21日(金)にPTA・校内研修会を実施しました。今回は北海道札幌あいの里高等支援学校長 今井章文様から「地域とともに歩む教育活動」をテーマにご講演をいただきました。講演の中では特に、地域との連携について具体的な事例を踏まえながら、地域の資源を利活用した教育活動を行うことを通して、生徒が生きる力を身に付ける重要性を確認することができました。今回ご講演いただいた内容を生かして、教職員一同、教育活動の充実に励んでいきたいと思います。
北海道小平高等養護学校
078-3442 北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代577-2
TEL:0164-57-1203
FAX:0164-57-1204
Mail:onne@hokkaido-c.ed.jp
現在はございません
※本校の「学校いじめ対策組織」は、生徒のいじめに関する相談・通報を受け付ける窓口となっております。
・今年度、学校いじめ防止基本方針を一部改定いたしました。この基本方針に対しての御意見をお寄せいただいています。アンケート用QRコードを読み込んでいただき、御意見等ございましたら、集約アンケートに御回答下さい。