2024年7月の記事一覧
【クリーニング科】校外作業~小平町多目的防災交流施設「群来る」
6月27日(木)1時間目~4時間目、クリーニング科2年生生徒・職員4名で小平町多目的防災交流施設「群来る」の窓クリーニングを実施してきました。絶好の窓クリーニング日和の中、生徒・職員一丸となって作業を行ってきました。
小平町役場と同様、長さ6mのポールを使って窓クリーニングを行う高難易度の作業もありましたが、6mポールを上に投げ上げるときに「せーの!」と声を掛け合いながら、息を合わせ、依頼された窓の清掃に時間いっぱい取り組むことができました。また、同じく校外での活動に出ていた木工科・窯業科の生徒たちが立ち止まって作業を見学し、「長いポールですごいな・・・」「頑張れ!」などと声をかけてくれたり、感想を伝えてくれたりしたことも、人数が少なくきつい作業の中でも大きな力になりました。
群来るを利用する方々や鬼鹿支所の皆様にあたたかな挨拶やお礼を言われ、生徒も「疲れたけれど楽しかった」などと話をしながら学校に戻り、とても充実した校外作業となりました。
【木工科】道の駅販売会事前学習
7月10日(水)に行う、道の駅販売会事前学習の一環として、6月27日(木)にポスター貼りを行いました。3年生は道の駅、藤田水産様。2年生はローソン様、群来る、バス待合所に、ポスターを掲示させていただき、ありがとうございました。地域の皆様の御協力を、当日の販売会でお返しすることができるよう、接客練習や会計練習も生徒が主体的に取り組んでいます。
地域の皆様や、お客様に喜んでいただけるよう、製品を御用意してありますので、是非お手に取っていただけたらと思います。
【寄宿舎】1学期外食会
6/26(水)、27(木)寄宿舎1学期外食会を行いました。
男子は「とままえ温泉ふわっと」さんへ、女子は小平町の「レストハウス理尾」さんへ行ってきました。
皆で賑やかに美味しいものを食べて、お腹も心も満たされて行く道も帰り道も楽しい時間でした。
【1学年】体育大会事後学習
6月26日(水)体育大会事後学習を実施しました。事前学習で使用した学習プリントを振り返り、練習時に設定した目標にどこまで到達できたか確認しました。総合成績は惜しくも3位でしたが、本番では、多くの生徒が練習の成果を遺憾なく発揮し、自己ベストを大きく更新するなど、目標を達成することができていました。
また、来年度の体育大会へ向けて、意気込み発表では「来年は絶対1位になる」「来年はキャプテンになって、皆を引っ張りたい」等前向きな発言が見られました。
今年度の悔しさをバネに、更なる飛躍を期待しています。
研修会等の様子
PTA・校内研修会を行いました
2月21日(金)にPTA・校内研修会を実施しました。今回は北海道札幌あいの里高等支援学校長 今井章文様から「地域とともに歩む教育活動」をテーマにご講演をいただきました。講演の中では特に、地域との連携について具体的な事例を踏まえながら、地域の資源を利活用した教育活動を行うことを通して、生徒が生きる力を身に付ける重要性を確認することができました。今回ご講演いただいた内容を生かして、教職員一同、教育活動の充実に励んでいきたいと思います。
北海道小平高等養護学校
078-3442 北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代577-2
TEL:0164-57-1203
FAX:0164-57-1204
Mail:onne@hokkaido-c.ed.jp
現在はございません
※本校の「学校いじめ対策組織」は、生徒のいじめに関する相談・通報を受け付ける窓口となっております。
・今年度、学校いじめ防止基本方針を一部改定いたしました。この基本方針に対しての御意見をお寄せいただいています。アンケート用QRコードを読み込んでいただき、御意見等ございましたら、集約アンケートに御回答下さい。