おんねの丘から

【寄宿舎】寄宿舎卒業を祝う会

2月20日(木)寄宿舎で卒業を祝う会を行いました。

第1部は夕食会、第2部は卒業生の挨拶や在校生代表の挨拶、思い出のスライドを見ながらお菓子とジュースで乾杯しました。寄宿舎で頑張ったことや在校生へ向けて先輩として応援しているといった言葉で挨拶をした卒業生達、3年間の寄宿舎生活、頑張りました。寄宿舎生活で学んだ、生きる力を存分に発揮して、新たな道を進んでほしいです。

これからの人生!「よーい、はじめ!」

  

  

  

【作業学習】3学年~最後の作業学習

 2月20日(木)、3年生最後の作業学習が行われました。1年生の頃から積み重ねられた作業日誌はとても分厚くなり、生徒の頑張った証が記されています。1年生のころにはできなかった、「大きな声で挨拶・返事をする」「わからないことは素直に聞く」ということが、当たり前にできるようになりました。最後の作業を終え、たくましく成長し、頼れる先輩となっています。作業を終えた3年生に感想を聞いたところ、「まだまだ作業できます」「作業学習で身に付けた力を、4月から職場で発揮したいです」と3年生らしい前向きな言葉が飛び交いました。3年間で培った力を存分に発揮し、大きく羽ばたくことを願っています。

【体力つくり】筋力測定が行われました

 2月21日(金)の体力つくりでは、今年度4回目の筋力測定が行われました。種目は腕立て伏せと足上げ腹筋です。冬季体力つくりが始まってから、定期的に行われてきた筋力測定のデータが、生徒一人一人のタブレット端末に入っており、測定が行われる前には前回の記録を確認して臨む姿が見られました。

 3年生は今月が最後の筋力測定となりました。「今回が最後なので○回できるように頑張ります」などと、目標を伝えてくれる生徒もいました。卒業しても、定期的に運動するなどしてこれまでの習慣を続けてもらえたらと思います。

卒業生を送る会が行われました

 2月18日(火)3、4校時に卒業生を送る会が行われました。

 1、2年生からは3年生に向けて感謝を伝えるクイズやお祝いのメッセージ動画の発表がありました。3年生からは卒業制作の発表と、後輩達へ向けた一人一人からのメッセージ発表がありました。どの学年もこの日に向けて一生懸命に準備を進めてきたことがわかる素晴らしい発表でした。送る会を終えた生徒達からは「後輩達のおかげで楽しい時間を過ごすことができました。」や「3年生のメッセージが心に残りました。」という声が聞こえてきました。

 卒業生を送る会が今年度最後の生徒会行事でした。司会進行や誘導などの様々な業務を担当した生徒会執行部の皆さんお疲れ様でした。

【寄宿舎】寄宿舎調理実習

 2月11日(火)寄宿舎活動で夕食の調理実習を行いました。献立はおにぎりとやきそばです。

野菜を切る作業では、包丁の扱い方に注意しながら、それぞれが担当する野菜を丁寧に切りました。自分たちで作った料理は格別で、みんなの笑顔が印象的でした。

今回の調理実習を通じて、協力することの大切さや、料理の楽しさを再認識しました。

今後も定期的に計画していきたいと思います。