おんねの丘から

【寄宿舎】1学期 女子棟棟活動 

 5月11日(木)に女子棟の棟活動を行いました。

 棟活動とは、舎室単位で好きな活動を行い、社会経験の拡大を図ると共に余暇の充実、舎生同士の交流を目的として行っています。1回目の棟活動は買い物学習班と物作り班に分かれて行いました。買い物班は近隣のコンビニへ行きアイスやおやつを購入しました。

 物作り班はスライムとアクセサリー作りをしました。日常と少し違う活動を笑顔で楽しんでくれたと思います。

【1学年】iPadの使い方を学習しています

 1年生でもiPadを活用する授業が始まっています。生活科学の授業では、iPadの扱い方やアプリの操作について実践しながら学習をしています。この日は、Google Meetの使い方について学習しました。教科担当の先生の指示に従い、GoogleClassroomからGoogle Meetに接続し、各教室に分かれて、全員でテレビ会議を行ってみました。画面上に映る仲間の姿を見て、楽しそうに授業に取り組んでいました。

体力つくりでペースランニングが始まりました

 3年生が見学旅行に出発した朝、1年生は体力つくりでペースランニングのコース確認をした後、実際にコースを15分間ランニングしました。ペースランニングは校舎の周りを走るコースで、周回数を記録します。自分のペースで、決められた時間内走り続け、持久力をつけることが目的です。初めてのコースでしたが、コースを確認しながら走りきることができました。ペースランニングは毎週火曜日と木曜日に実施します。

【2学年】国語:自己紹介、他己紹介

 国語では、「自己紹介・他己紹介」の単元の学習を行いました。4月に入り、2学年にも新しい職員が増えて、自分を知ってもらうための自己紹介カードの作成だけでなく、インタビューをする活動を通して、学年の職員紹介カードも作成しました。普段、あまり接する機会が少ない職員もいましたが、丁寧に質問し、メモを取ることができました。

最後にまとめたものは、たくさんの人に見てもらえるように考え、工夫をしながら廊下に掲示しました。

HR教室前の廊下に掲示しておりますので来校の際は、是非ご覧ください。