おんねの丘から

【作業学習】3学年~卒業制作

 2月に入り、卒業制作の完成に向けて、木工科、クリーニング科、窯業科、3学科共に最後の追い込み中です。

制作は順調に進んでいるようで、3年生の皆さんにインタビューしてみたところ、「あと一歩で完成です!」「11月から撮影や編集して、取り組んできた作品がほぼ完成できました!」「計画通り制作できていて、ほっとしています。」など、表情も明るく話してくれました。

 卒業制作のお披露目は、2月18日(火)卒業生を送る会です。

【クリーニング科】卒業式に向けて・・・

2月中旬~下旬のクリーニング科の作業学習は、卒業式に向けての清掃作業を行っています。来客者用スリッパの清掃や3学年廊下を中心とした窓クリーニングを行っています。3年生の先輩方の門出がもう近づいてきていることに寂しさを感じつつも、3年生へのこれまでの感謝の気持ちを込めて清掃を行っています。取り組んでいる2年生の生徒は「力を入れてがんばった」と話していました。

  

【寄宿舎】舎室活動その2

 1月29日(水)舎室活動を行いました。各舎室生徒と職員でやりたいことを話し合い、活動します。

 男子は買い物に行ったり、かまくらを作ってお茶会をしたり、レトロゲーム大会を行いました。写真は外食チームの様子です。近隣の「お食事処すみれ」さんへ外食に行きました。

ボリューム満点のカツ丼、肉祭り丼、本日のフライ丼・・・全員完食しました!が・・・

    

    

食べ過ぎました。

おいしいご飯を食べて大満足で帰ってきました。

【寄宿舎】舎室活動その1

 1月29日(水)舎室活動を行いました。各舎室生徒と職員でやりたいことを話し合い、活動します。

 女子はバスを利用し、カラオケに行ってきました。自分が歌いたい曲を選んで歌い、みんなで盛り上がりました。その日の夕食は、カラオケ店でそれぞれが、食べたいものを注文して食事しました。生徒たちは楽しいひと時を過ごせたのではないかと思います。

  

  

  

【2学年】国語~書き初め

 国語では書き初めを実施しました。 書き初めでは「今年の抱負を四字熟語で表現する」を目標にしています。

 生徒は事前の学習で「あきらめず挑戦するかっこいい3年生になりたい」「どんなことにも、正しくお手本になりたい」とそれぞれ今年の抱負を考え、それに合った四字熟語を選びました。

 「とめ・はね・はらい」の毛筆の基本を練習したあと、それぞれ気持ちを込めて書き上げることができました。