おんねの丘から

【1学年】生活科学~防災について~

 1学年「生活科学」では、「防災」についての授業を行っています。

 生徒からの「防災って災害を防ぐことですか。」という発問から始まった授業でしたが、災害に関する写真や動画を見て学習を進めていくと、防災とは何か、何故必要かを理解して、普段以上に真剣な眼差しで学習に取り組む様子が見られました。

 また、被災時に備えて新聞紙スリッパを作ってみたり、実験を通してろ過(飲み水の確保)の仕組みについて学んだりもしています。授業後には「こんな簡単にスリッパが作れるんだ。」と興奮気味に感想を話している生徒もいました。

 23日には1日防災学校も実施されますので、これからも生徒の防災意識の向上に取り組んでいきます。

【窯業科】道の駅販売会事前学習

 7月10日(水)の道の駅販売会に向けて、事前学習で接客練習や会計の練習を行っています。道の駅販売会は学校祭などの販売会を経験している2・3年生が担当します。実際に地域に出て、お客様に販売ができる貴重な機会ですので、接客の仕方やミスなくスムーズに会計ができるように練習を行っています。また、多くの町内の皆様に足を運んでいただくため、町内のお店や公共施設などに販売会のポスター掲示をお願いに行きました。皆様、快く承諾していただき、ポスターを掲示させていただくことができました。ほんとうにありがとうございました。

【3学年・総合的な探究の時間】花飾り付け

 今年も7月3日に鬼鹿厳島神社祭が開催されました。 

 その前の週6月25日(火) 3年生が総合学習「地域に貢献しよう」の一環として、町内の電柱に花飾りつけるお手伝いをさせていただきました。

 鬼鹿観光協会会長の竹中様はじめ、お祭りの関係者の方々にご指導いただきながら、脚立やトラックの荷台に乗り、結束バンドを使い電柱に花飾りをつけていきます。お祭り当日だけではなく、その準備にも積極的に参加して、少しでも地域を盛り上げる一助になればと思いながら作業させていただき、最後は町の皆様とともに笑顔で記念撮影を行いました。あいにくの雨の中でしたが、生徒は意欲的に最後まで取り組むことができました。

【2学年】数学「金銭」

 6月28日(金)の4校時目に、2学年で数学の授業を行いました。本校では、数学の授業は習熟度別にグループ分けをして、生徒の実態に合わせた学習内容を設定しています。

 松グループでは現在、「金銭」の学習をしています。夏休み明けの現場実習に向けて、バスの運賃やコンビニでの買い物を想定し、適切な金種と枚数を選択する練習をしています。プリントによる学習ではなく、模擬貨幣を使うことで、実際の動作に似せることを意識しています。

 最初は硬貨のみの金額を扱い、徐々に紙幣も混ざる金額を練習してきました。現在は、4桁~5桁の金額でもスムーズに金種と枚数を選択することができるようになってきました。9月の現場実習で公共交通機関の利用や買い物がスムーズにできるよう、これからも学習を進めていきます。

【クリーニング科】校外作業~小平町多目的防災交流施設「群来る」

 6月27日(木)1時間目~4時間目、クリーニング科2年生生徒・職員4名で小平町多目的防災交流施設「群来る」の窓クリーニングを実施してきました。絶好の窓クリーニング日和の中、生徒・職員一丸となって作業を行ってきました。

 小平町役場と同様、長さ6mのポールを使って窓クリーニングを行う高難易度の作業もありましたが、6mポールを上に投げ上げるときに「せーの!」と声を掛け合いながら、息を合わせ、依頼された窓の清掃に時間いっぱい取り組むことができました。また、同じく校外での活動に出ていた木工科・窯業科の生徒たちが立ち止まって作業を見学し、「長いポールですごいな・・・」「頑張れ!」などと声をかけてくれたり、感想を伝えてくれたりしたことも、人数が少なくきつい作業の中でも大きな力になりました。

 群来るを利用する方々や鬼鹿支所の皆様にあたたかな挨拶やお礼を言われ、生徒も「疲れたけれど楽しかった」などと話をしながら学校に戻り、とても充実した校外作業となりました。