2024年5月の記事一覧
【3学年】見学旅行3日目(5月23日)
本日は、USJでの研修です。
お約束の大きな地球儀の前で記念撮影♪いざ、入場ゲートをくぐり、USJへ!!「絶叫グループ」と「まったりグループ」、それぞれに分かれて活動を行いました。
「絶叫グループ」は、最初に人気アトラクション、「ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」に乗りました。ドラゴンの炎や冷気などに驚かされましたが、とても楽しいアトラクションでした。
その後は、アミティ・ランディング・レストランにて、チキンとポテトを食べ、昼食後には、スリル満点の「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」に乗りました。数ある絶叫ポイントで、思いっきり楽しむことができました。
絶叫した後は、マリオの帽子や、可愛いストラップを買い、みなさんの宝物がまた1つ増えた事でしょう♪
最後は、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」へ行き、マリオの世界に入りこみました。残念ながら時間の都合でアトラクションに乗ることはできませんでしたが、ハテナブロックを叩いたり、キャラクターと写真を撮ったり楽しい時間を過ごすことができました♪
「まったりグループ」は、まず初めに、ハリー・ポッターエリアへ!お土産のチョコレートや杖を購入するなど、ショッピングや写真撮影を楽しみました♪
ショッピングを楽しんだ後は、みんなでハンバーガーやチキンを美味しくいただきました♪
お腹も満たされ、いざ!「WatarWorld」へ!海賊”スモーカーズ”とマリナーのバトルを見学し、爆発や銃撃に巻き込まれたかのような臨場感に包まれる、緊迫感あふれる水上バトルに、生徒の皆さんは大興奮の様子でした♪大満足のショーを体験した後は、鬼滅の刃のアトラクションも体験することができました!
最後は「スーパー・ニンテンドー・ワールド」へ♪マリオの世界が目の前に!ゲームの中に入り込んだかのような世界を、全身で感じることができました♪
本日も天候に恵まれ、どちらのグループも体調を崩すことなく、時間いっぱいUSJを満喫することができました!
【3学年】見学旅行2日目(5月22日)
本日は、京都自主研修です。
「食べ歩きグループ」と「京都観光グループ」に分かれて活動しました。学校での事前学習で観光したい場所や食べたいものを調べ、計画したコースでそれぞれ研修を行いました。
京都観光グループは、清水寺と東映太秦映画村を目指し、活動しました。
午前中は、約1200年の歴史を誇り、世界遺産にも認定された由緒正しい寺院である、清水寺を観光しました。本堂や、三重塔などの国宝、重要文化財を見学することができました。お守りを買ったり、絵馬を書いたりと清水寺を満喫することができました。
お昼ご飯は、みんな大好き『ラーメン』です。京都で人気のお店で美味しいラーメンを食べることができました♪店内もとてもおしゃれで、大満足のお昼ご飯になりました♪
午後からは、東映太秦映画村で史上最恐のお化け屋敷『呪われの人形』をみんなで体験しました。さすがに、史上最恐というだけあり、クライマックスは心臓がドキドキでした。
その後は、世界初!乗れるエヴァ!に向かい、L.C.L.の赤きプールから突き出されたエヴァンゲリオン初号機の手の平に乗り、みんなで写真を撮りました♪その他にも、期間限定で開催されている『ゲゲゲの妖怪村』や『仮面ライダー』など、それぞれが好きなものを見学することができました♪
食べ歩きグループは、まず清水寺に向かい、散策した後は、最初の目的地にて、カステラや葛サイダー、葛ごおりを食べました。可愛い店内で記念撮影もすることができました♪
お昼ごはんは親子丼を食べました。「とてもプレミアムな味がしました!」と生徒もつぶやき、美味しく、豪華な親子丼でした。
お昼ご飯の後は、スムージー専門店でスムージーを飲みました。お目当てのデコポン味は売り切れでしたが、パイナップル味を美味しくいただきました。
その後は、千本鳥居で有名な伏見稲荷大社に向かい、境内の至るところでキツネに出会い、たくさん記念撮影をしました。伏見稲荷大社を訪れた一番の目的は、逆さにしても落ちないソフトクリームです。実際に逆さにしてみましたが、落ちることなく美味しくいただきました。
最後は祇園に行き、まあるいたいやきを食べました。味はもちろんのこと、見た目もとても可愛く、自主研修の締めくくりにとてもピッタリなお店でした♪
美味しく・楽しい、まさに食べ歩きの1日になりました♪
天気にも恵まれ、どちらのグループも元気に1日の日程を終えることができました。
【3学年】見学旅行1日目(5月21日)
本日から3泊4日の見学旅行が始まりました。 学校で出発式を行った後、バスに乗り込み、新千歳空港へ。 飛行機に初めて乗る生徒も多く、少し不安や緊張感がある生徒もいましたが、伊丹空港に到着すると表情も和らぎ、無事に関西の地に降り立つことができました!
京都のホテルに到着後は、グループに分かれて、京都駅周辺を散策しました。木工科の生徒たちは、京都タワーに向かい、全員で約100mの高さの展望台から京都の街の景色を楽しみました!その後は、1階にあるお土産屋さんを巡り、ショッピングやスィーツなどを食べて楽しみました♪ 窯業科・クリーニング科の生徒たちは、京都駅内にある京アニグッズストアへ。アニメグッズや書籍などを眺めて楽しみました。 その後、京都タワーの展望台へ向かい、京都の街並みを眺望しました。 帰り際、事前学習で調べていたお菓子屋さんを見つけ、さっそく購入してしまいました♪ 初めての風景・街並みを楽しみながら、1日目の散策を終えました。
【1学年】職場見学を実施しました
5月15日(水)、1学年は留萌市の企業・事業所、(株)加藤水産さん、(株)らいおんハート留萌さん、日中サービス支援型共同生活援助「彩葉」「七彩」さん、一般社団法人スマイルさんを見学させていただきました。昼食はNPO法人ほっとスペースHuGさん経営のカフェ・ポッケでいただきました。
どの企業・事業所でも、生徒からのたくさんの質問に答えていただき、ありがとうございました。
見学を終えた生徒からは「製造の仕事に興味を持った」「グループホームに住んでみたいと思った」等、前向きな感想が出てきました。今後の進路選択へ向けてよい学習となりました。
【寄宿舎】寮友会総会
5月8日、寄宿舎にて今年度第1回の寮友会総会を行い、今年度の役員の任命を行いました。
本校の寮友会は役員が中心となり生徒同士が協力し行事や諸活動を通じて寄宿舎生活の充実を図ることを目的に活動しています。
今後も寄宿舎行事、生徒の活動をHPでお知らせしたいと思います。
研修会等の様子
PTA・校内研修会を行いました
2月21日(金)にPTA・校内研修会を実施しました。今回は北海道札幌あいの里高等支援学校長 今井章文様から「地域とともに歩む教育活動」をテーマにご講演をいただきました。講演の中では特に、地域との連携について具体的な事例を踏まえながら、地域の資源を利活用した教育活動を行うことを通して、生徒が生きる力を身に付ける重要性を確認することができました。今回ご講演いただいた内容を生かして、教職員一同、教育活動の充実に励んでいきたいと思います。
北海道小平高等養護学校
078-3442 北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代577-2
TEL:0164-57-1203
FAX:0164-57-1204
Mail:onne@hokkaido-c.ed.jp
現在はございません
※本校の「学校いじめ対策組織」は、生徒のいじめに関する相談・通報を受け付ける窓口となっております。
・今年度、学校いじめ防止基本方針を一部改定いたしました。この基本方針に対しての御意見をお寄せいただいています。アンケート用QRコードを読み込んでいただき、御意見等ございましたら、集約アンケートに御回答下さい。