おんねの丘から

【3学年】音楽~学校祭練習

学校祭の3学年の劇の最後には合唱も披露しました。合唱曲は、RADWIMPS(ラッドウィンプス)の『正解』という曲です。音楽の時間では、ハミングで音程を合わせたり、歌詞をはっきり言うことを意識して練習したりしています。また、曲の途中から「ソプラノ」、「アルト」、「テノール」の3部合唱にも挑戦します。各パートごとに音程を合わせ、とても素敵な歌声となっています。学校祭当日も素敵な歌声を届けることができたと思います。

いよいよ9日(土)は学校祭!

 いよいよ11月9日(土)は学校祭です。生徒たちはステージ発表の練習、即売会・縁日の準備と、特別時間割がスタートしてからの3週間、iPadを活用したポスター作りをはじめ、作業学習で真心込めて製作してきた製品を販売するための様々な準備、お客様に楽しんでもらえるような接客練習、それぞれ台詞に魂を込め、ステージ上で言う練習、いずれもこれまでの学習の成果を発揮し、当日来校くださる方々に喜んでもらえるよう、練習・準備に精一杯取り組んできました。

 鬼鹿にもいよいよ冬到来。ここ数日雪予報が続いておりますが、学校祭当日は今のところは晴れ予報。それでもお時間に余裕をもって遠方の皆様は道中お気をつけてお越しください。皆様の本校学校祭への来校を、全校生徒・全職員心よりお待ちしております!

【クリーニング科】学校祭準備~縁日会場設営

 10月31日(木)、クリーニング科縁日会場を設営しました。まずは、縁日会場のハウスクリーニングから始めました。真っ白に磨き上げた床に赤いじゅうたんを敷き、ダーツと輪投げの会場をセッティングすると、あっという間に学校祭の雰囲気が出てきて、生徒たちも盛り上がりました。今年初挑戦の景品製作では、アイロンビーズとプラ板でゲームやオリジナルデザインのキャラクターを描き、キーホルダーなどを作りました。縁日でお客様に楽しんでもらえるように接客も練習しています。大人も子どもも楽しめる縁日となっています。どうぞクリーニング科縁日会場にお越しください。お待ちしております。

【窯業科】学校祭準備~即売会会場設営

 10月31日(木)、窯業科即売会会場を設営しました。いつも窯業作業で製品を作っている窯業実習室を販売会場に変えていきます。作業用机や大きく重い乾燥棚を窯業科生徒全員が協力して運びました。作業開始から1時間後、みんなの力で窯業実習室は即売会会場に生まれ変わりました。残り1週間、しっかりとお客様をお迎えできるように接客や会計の練習を重ねていきます。どうぞ窯業科即売会場にお越しください。

 

【2学年】学校祭の練習が始まりました

 今週から本格的に体育館でステージ練習が始まりました。先週までにほとんどセリフを覚えているため、スムーズに練習ができています。

 ステージで練習した後、どう演じるかを担当の先生と話し合い、次の練習につなげています。まずは、自分のセリフを覚えることや、小道具や大道具を作ることを始めました。台本を読みながら、自分の役にあった言い回しにセリフを変えたり、読み合わせを繰り返し、セリフを覚えています。

 今回の2学年の学校祭学年発表のタイトルは「未来の扉を開いて」です。

 3つの試練「体力」「協働」「コミュニケーション」を仲間と乗り越え、自分の手で未来を切り拓くことを決意する物語です。

 生徒たちは「覚えるのが大変」とは言っていますが、みんな覚えが早く、来週からステージ練習が始められそうです。