おんねの丘から

【3学年】見学旅行~最終日~

16日(金)、見学旅行最終日は移動日です。

朝早くホテルを出発し、羽田空港では朝食を食べ、土産を購入していました。新千歳空港到着後、解散式を行いました。

保護者の皆様、旅行会社の添乗員様には、無事に見学旅行を終えられたことに感謝申し上げます。

 以下、生徒に見学旅行の思い出を書いてもらいました。

 「一日目の飛行機では感動しました。「こんな大きいものが飛ぶなんて」と思いました。自主研修では、グループ皆で計画を立て、楽しむことができました。自分の行きたかった場所や買いたかったものも買えました。三日目の朝食ではスモークサーモンをたくさん食べました。とってもおいしかったです。また食べたいです。ディズニーランドではいろいろなアトラクションなど乗ったことやカチューシャを買って写真を撮ったことが楽しかったです。スモークターキーレッグがおいしかったです。スティッチのエンカウンターを体験してからスティッチがさらに大好きになりました。また東京に行きたいです。」

【3学年】見学旅行~3日目~

 15日(木)、見学旅行3日目は東京ディズニーランド研修です。本日も天候に恵まれた中での活動になりました。ディズニーランドの大きさに圧倒されながら入場し、グループごとに体験したいアトラクションを楽しみました。ビッグサンダー・マウンテンやスプラッシュ・マウンテンなどの絶叫系や、プーさんのハニーハントなどキャラクターを感じるアトラクション。また、ポップコーンやチキンなどを食べ、グルメも堪能する様子も見られました。生徒からは、「ビッグサンダー・マウンテンは、怖かったけど楽しかったです」「ベイマックスのぬいぐるみを買いました!」など、多くの感想を聞くことができました。生徒たちはとても良い思い出になったようです。

 最終日は初日同様、移動日になりますが、羽田空港の様子や飛行機を楽しみ、帰路に着きたいと思います。最終日の様子もホームページに掲載しますので楽しみにしてください。

【3学年】見学旅行~2日目~

 14日(水)、見学旅行2日目は東京自主研修です。天候に恵まれた中、グループごと計画した活動をしました。

 1つ目のグループは、浅草の仲見世通りを散策し、新大久保にある韓流ショップや猫カフェに行きました。

 2つ目のグループは、国立科学博物館や秋葉原を訪れた後、浅草でもんじゃ焼きを食べ、すみだ水族館に行きました。

 3つ目のグループは、おもちゃ博物館を訪れた後、竹下通りで食べ歩きをしました。

 ホテルに帰ってきた生徒は、「長時間歩いて疲れました。」と疲労感を見せていましたが、「いちご飴がおいしかったです。」「欲しかったものが買えてうれしいです。」「スカイツリーの大きさにびっくりしました。」「お土産をたくさん買うことができました。」などの声が上がり、充実した研修だったことが伺えました。

【3学年】見学旅行~1日目~

 3学年は5月13日(火)より、関東方面への見学旅行に来ています。

 1日目である13日(火)は、出発式を行い「仲間と協力し、助け合って3泊4日を過ごしましょう」という生徒代表の挨拶から旅がスタートしました。一日目は、飛行機や地下鉄などの公共交通機関を利用して、事前学習で学んだことを生かし、マナーを守って行動することができていました。羽田空港到着後は、東京の人の多さやビルの高さに関心を寄せている多くの生徒がいました。また、「初めての飛行機が楽しかった。」「移動で疲れました。」など感想を楽しそうに何度も話す生徒がいて、和やかに一日を終えることができました。

 2日目は東京自主研修です。各グループで立てた計画に沿って、安全に、楽しく、1日を過ごしてほしいと思います。

新入生歓迎会

4月23日(水)に、新入生歓迎会を実施しました。

1年生は画用紙に名前や好きなことを書いて、自己紹介を行いました。

2年生は、自己紹介動画を撮影・編集して、披露してくれました。また、ダンスを踊ったり、先生クイズをしたりし、新入生は大盛り上がりでした!

3年生は、自己紹介や教室紹介、ゴミの分別の仕方などを動画で撮影・編集したものを発表しました。新入生はこれからの学校生活に活かしていって欲しいと思います。

また、各部活動紹介も行いました。文化部では、昨年度実施した、楽器演奏やカラオケ、美術作品の制作の様子などを動画でまとめ、発表しています。

スポーツ部では、バドミントン、バスケットボール、サッカーなどの実演をしていました。とても迫力のある発表でした。

【2学年】現場実習事前面接

4月24日(木)2学年Ⅰ期現場実習へ向けて、各実習先へ訪問し事前面接を実施しました。面接時は緊張の面持ちでしたが、実習へ向けて時間や持ち物の確認をすることができました。面接を終えた生徒から「緊張したけど、うまくできたと思います」「実習が楽しみです」等前向きな感想が出ています。

Ⅰ期現場実習は5月26日(月)~29日(木)です。準備を進めていきましょう。

【3学年】授業の様子

 今年度から教育課程が変わり、これまで「生活科学」で行っていた授業を、「理科」「社会」「家庭科」等に分けて行っています。

 現在、3学年の理科では「月と太陽」について学習をしています。生徒は月について、「潮の満ち引きには、月の重力が影響している」等とタブレット端末を使って調べ、理解を深めていました。

【寄宿舎】新入生歓迎会

 春の訪れとともに小平の町には暖かな陽ざしが降り注ぎ、雪どけが進む中で季節の移り変わりを感じる今日このごろとなりました。

 小平高等養護学校では新入生を迎え、寄宿舎で恒例の「新入生歓迎会」が行われました。

 新入生たちは少し緊張しながらも自己紹介を頑張り、その後はだんだんリラックスしてきました。ジュースやお菓子を手に、笑顔と楽しそうな会話があふれる中、上級生たちと和気あいあいとしたひとときを過ごしました。

  

  

  

  

【窯業科】学科歓迎会を行いました

 4月17日(木)に窯業科の学科歓迎会を実施しました。自己紹介を通して互いを知ることができました。在校生から新入生に対して、「作ってみたいお皿は何ですか?」「なぜ窯業科を選んだのですか?」などの質問が飛び交っていました。最後に、新入生代表は、「これから壁にぶつかることもあるかと思いますが、窯業科のメンバーと一緒に乗り越えていきたいです」と力強い抱負を語っていました。

第30回入学式を挙行しました。

 

 4月9日(水)に第30回入学式を挙行しました。9名の新入生は緊張した面持ちながらも、呼名の際には元気な声で返事をし、新しい生活への期待に胸を膨らませている様子でした。在校生は式にふさわしい落ち着いた態度で先輩としての姿を見せてくれました。

 校長からは「学校教育目標である『夢の実現』に向けて『好奇心』『持続力』『対話』の3つに挑戦し、3年間でたくましく生きる力を身につけてほしい」と式辞が送られました。誓いの言葉では新入生代表生徒から「夢に向かって挑戦し、未来を切り拓いていけるよう、これからの3年間、この学校で確かな力を身につけ、友達と共に笑顔で助け合い、学んでいきたいと思います。」という言葉で高校生活の決意が語られました。また、生徒会長からの歓迎の言葉では「わからないことや困ったことがあれば、私たちに相談してください。みなさんが安心して生活できるように協力します。これから、一緒に元気に学校生活や寄宿舎生活を送りましょう。」と、新入生を暖かく迎えました。

 入学式終了後は各教室で初めてのHRが行われました。生徒は学校生活に向けて日課等の説明を担任の先生から受け、期待と不安を胸にスタートをきることができました。