おんねの丘から

【クリーニング科】校外作業に行ってきました!

  5/11(木)9:15~11:45、本校近くにあるおにしか更生園様で、クリーニング科2・3年生3名で窓クリーニングを実施してきました。手がかじかむくらいの気温の中、途中休憩をはさみながら、生徒と職員で力を合わせ、2時間半程度作業に取り組みました。

 更生園様から依頼された仕事に責任をもち、決められた時間内に全力で取り組み、達成することができました。多くの方々から挨拶やお礼の言葉を言っていただき、感謝され、生徒たちは充実した校外作業となりました。

校外ランニングスタート!

 朝から良い天気で、走りやすい気温の中、体力つくりでは、今年度初めての校外ランニングが始まりました。校外ランニングでは、約2.5kmのコースをそれぞれのペースで走ります。6つの関門が設定されており、体調や怪我など、担任の先生と相談しながら途中で折り返してくるなどして、自分のペースに合わせてランニングを行っていました。自己ベストの最速タイムを狙う生徒、自分で決めた目標に向かい、完走を目指す生徒などそれぞれですが、教職員とともに走り、汗を流しました。学校に戻ってきてからはグラウンドで補強運動を行っています。

10月末頃までは毎週水曜日と金曜日に校外ランニングが実施されます。

体力つくりのコース確認をしました

 連休が明け、生徒たちは再び小平での生活をスタートさせました。今週から週4回の体力つくりは本格的に外でのランニングが始まります。初日の今日は実際に歩いてコースの確認を行いました。まずは教職員も含めみんなでラジオ体操を行い、全長2.5kmのコースを歩きました。帰りは坂道ですので、「きつい!」というような声も聞かれましたが、明日から本格的に始まるランニングで着実に体力をつけていきます。

【クリーニング科】クリーニング科2年作業学習

 クリーニング科2年生の作業学習では、今年度初めての窓クリーニングに取り組んでいます。1年生の頃から取り組んでいる窓クリーニングですが、工程や道具の使い方を思い出しながら作業に取り組んでいました。11日(木)には、今年度最初の校外での窓クリーニングも予定されております。

学科歓迎会が開かれました

 4/27(木)に、各学科で学科歓迎会が開かれました。

 木工科は、体育館で、3年生から順に自己紹介を行った後、親睦を深めるため、学年混合チームに分かれてレクリエーションを行いました。熱く盛り上がっていました。

 

 クリーニング科は、2・3年生による手アイロンやYシャツプレスなどの実演の後、2・3年生からの歌の披露で大いに盛り上がりました。団結して作業に取り組んでいこうという3年生の一言に、「はい!」と1年生も応えていました。

 

 窯業科は、3年生から順に自己紹介を行った後、質問コーナーを行いました。その後、窯業科の作業内容の説明を3年生が行い、1年生は熱心に聞いていました。