おんねの丘から
【寄宿舎】1学期 男子棟棟活動
5月25日(木)に男子棟の棟活動を行いました。
男子棟の棟活動は買い物学習、パークゴルフ、工作、シーグラス採取と各々やってみたい事をそれぞれの班に分かれて行いました。パークゴルフ、シーグラス採取は日本海の景色を堪能しながら気持ちの良いコンディションの中、活動しました。
買い物班は好きなお菓子やアイスなどを購入していました。工作班はストラックアウト、ハイパーホッケーなどを作りました。それぞれ楽しい時間を過ごしてくれました。
【2学年】現場実習事前学習~決意発表会~
先日まで行われていた終日作業が終わり、いよいよ5月29日から現場実習となりました。この日は、翌週からはじまる現場実習に向けて、一人一人決意発表を行いました。
今回の決意発表会は、2年生だけの発表でしたが、良い緊張感もありながら、堂々と自分の決意を仲間や教職員に伝えることができました。
【1学年】職場見学
5月17日(水) 職場見学に行ってきました。
見学させていただいた事業所・企業は、㈱加藤水産・㈱らいおんハート留萌・日中サービス支援型共同生活援助「彩葉」「七彩」・DCMホーマック㈱留萌店の4カ所です。
見学させていただき、担当者の方に事前に考えてきた質問をしました。担当者の方の話に耳を傾け、熱心にメモを取る姿がみられました。
今回、見学にご協力いただいた事業所や企業の皆様、ありがとうございました。
【1学年】保健体育
1学年の保健体育の授業でも、体育大会に向けて、陸上競技の練習が行われています。ソフトボール投げの練習では、2人一組でキャッチボールをしたり、フォームをiPadで撮影してきれいなフォームで投げることができているか確認したりしながら練習に取り組んでいました。日差しが強くなってきましたので、暑さに注意しながら各学年、陸上競技の練習に励んでいけたらと思います。
第1回全校朝会が開かれました
5月22日(月)に、第1回全校朝会が開かれました。まず校長講話として、校長より「あいさつ」についての話がありました。「あいさつをすることで職場での仕事が円滑に進む」「卒業後の将来に向けて、挨拶をする習慣をつけていこう」というお話がされました。
次に生徒会による、いじめについてのお話、体育大会(オビリンピック)のスローガンの発表がありました。
また、ピアノ伴奏による3番までの校歌の歌唱も行われ、久しぶりに体育館に生徒の歌声が響き渡りました。
研修会等の様子
PTA・校内研修会を行いました
2月21日(金)にPTA・校内研修会を実施しました。今回は北海道札幌あいの里高等支援学校長 今井章文様から「地域とともに歩む教育活動」をテーマにご講演をいただきました。講演の中では特に、地域との連携について具体的な事例を踏まえながら、地域の資源を利活用した教育活動を行うことを通して、生徒が生きる力を身に付ける重要性を確認することができました。今回ご講演いただいた内容を生かして、教職員一同、教育活動の充実に励んでいきたいと思います。
北海道小平高等養護学校
078-3442 北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代577-2
TEL:0164-57-1203
FAX:0164-57-1204
Mail:onne@hokkaido-c.ed.jp
北海道小平高等養護学校
〒078-3442
北海道留萌郡小平町字鬼鹿田代577-2
TEL:0164-57-1203
FAX:0164-57-1204
Email:onne@hokkaido-c.ed.jp
現在はございません
※本校の「学校いじめ対策組織」は、生徒のいじめに関する相談・通報を受け付ける窓口となっております。
・今年度、学校いじめ防止基本方針を一部改定いたしました。この基本方針に対しての御意見をお寄せいただいています。アンケート用QRコードを読み込んでいただき、御意見等ございましたら、集約アンケートに御回答下さい。