おんねの丘から

【1学年】現場実習

 9月25日から9月28日までの4日間、小平町鬼鹿の企業・福祉事業所での現場実習・校内実習を行いました。

 9月11日(月)から4日間行われた終日作業で「長時間働く」ということを初めて経験した1年生。終日作業でさらに明らかになった自らの課題と向き合いながらも、自分の得意なところは引き出しながら、実際に働く現場で働くことに挑戦しました。入学してから約半年。日々の学校生活や作業学習で身に付けてきた力を発揮することができた生徒、新たな課題や目標が見つかった生徒など、様々いたようですが、4日間終えた生徒の表情を見るとやりきった表情を見せてくれる生徒が多くいました。

 今回の経験を糧にして、また作業学習を中心とした授業の中で働く力 をつけていってほしいと思います。

 今回の現場実習にあたり、実習の受け入れに御協力いただいた、小平町鬼鹿の事業所や企業の皆様、ありがとうございました。

【寄宿舎】2学期男子棟活動

 9月14日(木)に男子棟の棟活動を行いました。

 男子棟の棟活動は買い物学習、野外焼き鳥調理体験、アナログゲームと各々やってみたい事をそれぞれの班に分かれて行いました。焼き鳥調理体験は棟活動としては初めての試みでしたが、みんな楽しく交流できておいしく焼き鳥を頂きました。

1年生終日作業週間

 1年生は9/25(月)~9/28(木)の現場実習に向けて、今週9/11(月)~14(木)の4日間、初めての終日作業に取り組みました。

 木工科は、ついたてとスプーンの製作に取り組みました。生徒は、「スプーンの研磨が大変でしたが一生懸命取り組みました」「仲間と協力したことや、困ったことがあったらしっかりと確認することができました」「ずっと立ちっぱなしで大変でした」と答えてくれました。

 クリーニング科はじゅうたんクリーニングや、受注を受けたエプロンやハンカチのアイロン、寄宿舎の舎室の外窓クリーニングに取り組みました。「6mポールが重くて大変だったけど頑張りました」「1日で13枚のエプロンを仕上げることができました」と、やりきった表情で作業室から退出していきました。

 窯業科では、板作りや鋳込みでの製品製作や、撥水剤塗布・釉薬掛け、窯詰めと、一連の製品製作の作業に取り組んでいました。「特に頑張ったことは釉掛けと窯詰めです」と話してくれました。担当教諭からは、「挨拶、返事、報告が全員に聞こえる声でできるようになってきました!」と成長が感じられる4日間だったようです。

 次は再来週に迫った初めての現場実習に向けて、心身の調子を整え、実習に臨んでもらえたらと思います。

【クリーニング科】校外作業に行ってきました!

 9/7(木)9時20分~14時20分、小平町多目的防災交流施設群来る様で、クリーニング科2,3年生3名で窓クリーニングを実施してきました。すっきりとした秋晴れで天候にも恵まれ、4時間近く作業に取り組みました。

2階の窓の作業(6Mのポールを使って行う高難易度の作業)は2年生と3年生の男子生徒2名で協力して取り組み、時間内に依頼された窓をクリーニングすることができました。2年生の女子生徒1名は、1メートルポールを巧みに使いこなし、職員と協力しながら取り組み、1階の窓を全てクリーニングすることができました。

生徒と職員総勢6名で協力して挑み、依頼された仕事をほぼ終わらせることができました。施設を利用する方々にあたたかく挨拶され、支所長様にもお礼をいただき、とても充実した校外作業となりました。

2年生終日作業週間

2年生は9/19(月)~9/29(金)の現場実習に向けて、今週9/4(月)~7(木)の4日間、終日作業に取り組みました。

 木工科は、スタッキングボックスとカップホルダーの製作に取り組みました。「だんだん作業のスピードが素早くなり、時間があっという間に過ぎた」「2週間実習に行くので、4日間の終日作業は余裕でした!」と明るく答えてくれました。製品のできあがりが楽しみです。

 クリーニング科はじゅうたんクリーニングや、カークリーニング、Yシャツプレス、窓クリーニングの校外作業に取り組みました。「いつもより丁寧に作業を頑張りました」「これからも体調に気をつけながら作業を頑張ります」「仲間と協力して話し合って作業することができました」「時間のメリハリをつけて作業できました」と感想を話してくれました。たくさんの受注品を仕上げ、配達に行く姿は頼もしかったです。

 窯業科では、より作りでの製品製作や板作り、撥水剤塗布・釉薬掛けと、一連の製品製作の作業に取り組んでいました。「人の顔を見て聞き取りやすい声で話すなど、良い印象を与えることを頑張りました」「長時間働き続け、目標を達成させるためどうすればいいか考えるようになりました」と話してくれました。製品ができあがるまでに乾燥等の工程が入り、時間の掛かる窯業科。自分の目標と製品に向き合いながら作業することができたことが伝わってきました。

 2年生は5月に1度、4日間の現場実習を経験しているため、今年度2度目の現場実習となります。2週間後の実習に向けて、体調管理に注意して過ごしてもらえたらと思います。

3年生終日作業週間

3年生は9/11(月)~10/6(金)の現場実習(前提実習)に向けて、今週8/28(月)~31(木)の4日間、終日作業に取り組んでいます。

 木工科は、「スツールを目標の工程まで製作すること」、「けがをしないこと」を目標に、作業に取り組んでいました。スツールはこれまで製作していた材とは異なり、「かば」という堅くて加工が難しい種類の材で製作しています。それぞれ、昇降盤で木材の受け取りや、研磨をひたすら取り組み、「終日作業の中で一番研磨を頑張っています!」と元気に話してくれる生徒もいました。

 クリーニング科は1名ですが、4日間外の窓クリーニングを行っています。6mポールで2階の窓を清掃したり、汚れの目立つ場所を短めの1,3mポールで清掃したりしています。実習先で、「いらっしゃいませ」を元気に言うこと、スピードを落とさずに丁寧に作業に取り組むことを目標に取り組んでいました。担当の先生からは歩き方などの態度を意識すること、4日館、質・ペースを落とさず作業に取り組むこと、体調管理をすることなどの助言を受けていました。

 窯業科では、レギュラーボールやおつまみ小鉢、マルチボウル小などのより製品を製作していました。チャレンジダービーと題し、時間を意識しながら製作数を向上させることを目標としていました。また、身の回りのきれいさや身だしなみに気をつけることについても気を配りながら作業に取り組んでいました。生徒はそれぞれ製作しているものは違いましたが、規格を考えながら様々な道具で成形する姿が見られました。

 暑い中での終日作業ですが、作業室に入ると元気な挨拶が返ってきて、どの生徒も真剣に取り組んでいて、さすが3年生、と感じました。現場実習に向けて力をつけていってほしいと思います。

暑い中でも頑張っています!

夏休みが終わり、学校生活がまた始まったかと思いきや、今度は残暑厳しく連日30度超えが続き、一部学習活動を変更したり、水分補給や塩分を摂取し休憩したりしながら学習を行っています。体調不良を訴える生徒もちらほら見受けられますが、ひどい熱中症になり、緊急の対応を取らなければならなくなるような状況が起こることもなく、今のところ、日々の学習に一生懸命取り組んでいます。

 体力つくりは、夏季期間は普段校外に出てランニングを行っておりますが、校舎の周りを周回するコースでウォーキングとストレッチを行っています。動きやすい気温の中、(それでも気温は高め・・・)、生徒同士や先生方と会話しながら、笑顔でウォーキングに取り組む生徒や、自分のペースで黙々と歩く生徒など、それぞれの形・ペースでウォーキングする姿が見られました。

 今後急に気温が下がったり上がったりと、せわしない北海道の季節ですが、体調管理に気をつけながら、終日作業や現場実習に備えてほしいと思います。

2学期がはじまりました

 24日間の夏休みを終え、8/20(日)に寄宿舎に戻ってきた生徒たち。肌が少し日焼けした生徒や旅行やお祭りなどに行った思い出を楽しそうに話してくれた生徒など、元気に登校してくれました。

 始業式では、校長より、1学期終業式でお話ししたことを振り返りながら、「2学期も挨拶など、自立につながるよう頑張ってほしい」というお話がありました。また、2年生の代表の言葉では、「秋に行われる現場実習に向けて、いろんな人とコミュニケーションを積極的にとっていきたいです」と話していました。

 始業式終了後は、各学年で学年集会が行われ、それぞれ生徒指導部、進路、学年主任から2学期に身に付けてほしいことなどを生徒にお話ししました。

 2学期は各学年で現場実習、学校祭と行事が目白押しです。しばらく気温の高い日が続きますが、体調管理に気をつけながら、学習活動をすすめて参ります。

非行防止教室が行われました

 7/27(金)3時間目、非行防止教室が行われました。講師は留萌警察署生活安全課の笹森様です。

 内容としては、①インターネットトラブル、②闇バイト、③薬物乱用防止の3点にわたって特に夏休みに気を付けてほしいことをお話ししていただきました。

 ネットトラブルはSNSのグループトークでのいじめについて、ネットゲームでのトラブル、わいせつ写真の流出についてお話してくださいました。

 闇バイトについては詳しく概要をお話ししてくださり、犯罪にかかわる前に相談するということをお話しくださいました。

 薬物乱用については実際に常用していた人の写真を提示してくださり、「怖い」「痛そう」などと生徒も恐ろしいものだということを理解することができたようでした。特に大麻については高校生の検挙率が上がってきているということで注意が必要とのことでした。

 今日聞いたお話を忘れず、注意して、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

 笹森様におかれましては、大変お忙しい中、御講演いただきましてありがとうございました。

1学期が終了しました

 本日、1学期終業式が行われました。校長からは、「1学期、様々な行事で責任感をもって取り組む姿が素晴らしかった。夏休みも学びを忘れず過ごして欲しい」というお話を体育館は熱い中でしたが、しっかりとした態度で聞いていました。

 1年生の代表生徒のお話では、「作業学習と職場見学が印象に残った。夏休み中も体力を落とさぬよう筋トレやウォーキング、ランニングなどをして、2学期の終日作業・現場実習に備えたい」と、立派に話していました。

 明日から24日間の夏休みに入ります。生徒の皆さんにとっては熱中症等体調には気をつけて、楽しい思い出に残る時間を過ごして欲しいと思います。8/20(日)の開舎日・21日(月)の2学期最初の登校日には、元気な姿で帰舎・登校してくるのを、教職員一同お待ちしております。

就労支援セミナーが行われました

   7/21(金)3・4時間目、『卒業後に大切にして欲しいこと』と題しまして、就労支援セミナーが行われました。講師は、社会福祉法人 道北センター福祉会 道北障害者就業・生活支援センターいきぬきの市川大介様です。

 障害者就業・生活支援センターの説明を丁寧にしていただいた他、卒業後、大事にしてほしいこととして「コミュニケーション」、特に挨拶、ルールやマナーを守ること、報告・連絡・相談、これらができることで信用・信頼につながること、もう一つは「自分を知る」ということで、生活リズムを整えることや、自分の得意・不得意を知ることなどから自信につなげるということをお話されていました。

 一般就労だけではなく、スモールステップで、自分らしい生活を続けることや、働き続けることで自信を付けることが大切などというお話があり、生徒も熱心に聞いていました。

 本校は職業自立・社会自立を目指し、作業学習と体力つくりを中心に体力を付けて働く力を身に付け、寄宿舎では自分のことは自分で取り組みながら日々、成長しています。今後も働くことを意識しながら学校生活・寄宿舎生活を送って欲しいと思います。

 本日は大変お忙しい中、社会福祉法人 道北センター福祉会 道北障害者就業・生活支援センターいきぬきの市川大介様には御講演いただきましてありがとうございました。

海浜学習が行われました

  7/19(水)、晴天の中、鬼鹿ツインビーチで海浜学習が行われました。諸注意を担当の先生から聞いた後、学校を出発し、約20分かけて鬼鹿ツインビーチへ向かいました。ぐるぐるバット対決では、学年対抗で戦いました。リレー方式で、「ぐるぐるバッド」をした後、次の人までふらふらしながらもバトンタッチし、大いに盛り上がっていました。

 その後、学年ごとでオリエンテーリングでは、指令書に書かれたものを写真で映す活動を中心に行いました。砂で山を作ったり、海で珍しい生き物を見つけたり、かにを釣ったりしました。かに釣りは特に、熱中して取り組む生徒が多かったです。

 遊泳では、生徒・先生方入り交じり、水を掛け合ったり、泳いだりして楽しむ姿が見られました。

 午後からは、体育館で、学年ごとで、指令書に従って撮影してきた写真をプロジェクターで映しながら振り返り、最後にぐるぐるバッドの表彰式が行われました。

 お昼に学校に帰校し、給食を食べる生徒の様子を見ると、疲れている様子がみられましたが、感想を聞くと「楽しかった!」などという声が聞かれました。

 海水浴ができる地域ならではの本校の伝統行事、生徒の夏の思い出の1つになっていたらと思います。

一日防災教室が行われました

  7/18(火)午前中、本校体育館にて、全校生徒対象の「一日防災教室」が行われました。当日は小平町役場の皆様、小平消防署鬼鹿支署の皆様のご協力のもと、ハザードマップの説明や、地震を想定した避難訓練、避難所体験として段ボールベッドの組み立てや非常食の試食、最後に講師の三浦浩様から講話をいただきました。

 今回は地震を想定した訓練ということで、「緊急地震速報」と揺れの音の音声を使用しての訓練を実施しました。学校だけではなく、寄宿舎でも火災を想定した避難訓練を定期的に行っておりますが、地震の避難訓練は頭を守る、窓から離れるなどの注意点を守りながら、生徒は落ち着いて避難することができました。

 避難訓練後、段ボールベッドの組み立て体験では、学年2グループに分かれ、協力し声を掛けあいながら完成させ、実際に横になってみたり、何人座れるか試してみたりして、災害時の避難生活を少しでもイメージすることができました。非常食の試食では、水を加えるとできる白がゆなどの非常食を試食し、「思ったよりおいしかった」「やっぱりあったかいご飯の方がいい」などとさまざまな感想を話していました。

 防災アドバイザーの三浦浩様のお話の中では、自らが経験した北海道南西沖地震を題材にした紙芝居から始まり、「津波が来たら、靴を必ず履いて高台に逃げること」、①懐中電灯、②笛、③ライフジャケット、④発煙筒などのもしものときの備えの重要性についてお話いただき、生徒は真剣に耳を傾けていました。

 今回ご協力いただきました、小平町役場の皆様、小平消防署鬼鹿支署の皆様、三浦浩様、地震の少ない地域だからこそ、生徒にとってイメージしにくい災害ですが、お話や体験をとおして多くの学びを得て、「もしも」に備え、命を守る大切さを考えるきっかけができたと思います。ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

道の駅販売会を行いました

 7/13(水)午前中、木工科・窯業科2・3年生、クリーニング科1~3年生の生徒が、小平町観光交流センター(道の駅鰊番屋)にて、本校木工科・窯業科の製品販売、クリーニング科の窓クリーニングを実施しました。

 木工科では、フォトフレームやスタックボックス、コースターや木べらなどの製品。窯業科は、おなじみの丸皿、たんぽぽボウルなどの小鉢、MoriBowlやMultiBowlなどの底が深めの器を販売しました。クリーニング科は道の駅の隅から隅まで、外窓・内窓のクリーニングの他、2階の展示スペースのガラスも清掃しました。

 生徒たちが自分たちで、iPadで作成したポスターの宣伝効果もあって、多くの方に販売会の開催を知っていただき、ご来場いただくことができました。

 自分たちが心をこめて製作した製品が目の前で売れていくところを見る生徒の表情はとても嬉しそうで、完売した木工科の生徒は特に達成感に満ちている様子でした。窯業科は、さまざまな種類・釉薬で色づけられた製品が並べられ、お客様は楽しみながら買い物する様子が見られ、生き生きと営業していました。クリーニング科は、依頼されていた窓等をすべてきれいにすることができ、担当の方やお客様からも感謝の言葉をいただきました。これを励みにこれからの作業学習、夏休み明けの終日作業や現場実習に向けてまたさらに力をつけていってほしいです。

 今回、販売活動やクリーニング活動をとおして、本校生徒の学習の成果を発表させていただく場を提供してくださった、小平町観光交流センター様、本校の活動に興味をもっていただき会場に立ち寄ってくださった皆様、当日のご来場本当にありがとうございました。

【寄宿舎】1学期 女子棟 外食会

 6月29日(木)にお食事処「すみれ」へ1学期の女子棟外食に行ってきました

 おいしいご飯を食べながら、友達と楽しい時間を過ごしてきました。ご飯を残すことなく、みんな満足の外食で、次回も楽しみにしている生徒達でした。

プール学習が行われました

  7/6(木)、7/11(火)に、数年ぶりとなるプール学習が行われました。全校生徒と引率教諭でバスに乗り、苫前町B&G海洋センターへ。事前に泳力調査をしたうえで、それぞれグループに分かれて実際にプールでの学習に取り組みました。

 久しぶりのプールだったという生徒も多数いましたが、プールに入ってすっきり?(でも少し疲れが見える顔)で学校に戻ってきました。給食後、5・6時間目の授業も集中して受けることができている生徒も多く、たくましく感じました。

 最後になりますが、プールを利用させていただきました、苫前町B&G海洋センター様、ありがとうございました。

第2回全校朝会が開かれました

 7/10(月)に、第2回全校朝会が開かれました。まず生徒指導部より、夏休みの過ごし方について、スマートフォンの利用や交通安全について話があり、最後に「令和5年度学校いじめ防止基本方針」の説明がありました。次に3学年から、5月に行われた関西方面での見学旅行について報告がありました。スライドを使用し、旅の思い出や学んだことを全員で発表しました。1・2年生も来年、再来年の見学旅行に向けて、少しイメージがもてている様子でした。

鬼鹿厳島神社例大祭

 7月3日(月) 鬼鹿厳島神社例大祭の見学に行きました。

 今回は、御神輿の出発前に御神輿を担ぐ体験をさせていただきました。生徒だけでは、重たい御神輿を担ぐのは難しいので、地元の人たちと一緒に担がせていただきました。

威勢の良いかけ声に合わせて、右や左に御神輿を移動させました。その後は、みんなで天狗様と一緒に写真を撮ったり、獅子舞に頭をかじってもらったり、最後に、お祭りの行列を並んで見てきました。

平成元年以来の鬼鹿厳島神社例大祭の見学をさせていただき、貴重な経験をすることができました。関係者の皆様、本当にありがとうございました。

「交通安全音楽の集い in おびら」

7/4(火)5,6時間目、北海道警察音楽隊の皆さんによるコンサート、「交通安全音楽の集い in おびら」が本校体育館で行われました。生徒がよく知るJ-popの他、ディズニーメドレーなどの吹奏楽の演奏、演奏に合わせたカラーガードの演技などが披露され、会場は大きな拍手に包まれました。地域の方々も来校され、普段目にする機会の少ない吹奏楽の生の演奏の感動を共有しました。演奏の合間には、交通安全の啓発の寸劇や留萌警察署の警察官の方からの講話などもあり、生徒も真剣に耳を傾けていました。

 最後に指揮者の方から「きれいな海の見えるこの街、ふるさとを大切にしていかなければならない」とのことからアンコールとして「ふるさと」を演奏してくださり、今回のコンサートのお礼として本校木工科のコースターを贈呈しました。

 7月に入り、夏季休業が近づいてきておりますので、日常から交通安全や犯罪に巻き込まれないよう、十分注意して生活してほしいと思います。

 今回、本校で演奏会を行っていただきました北海道警察音楽隊の皆様、本当にありがとうございました。

生徒総会を行いました

6/28(水)6校時に生徒総会を行いました。

 生徒会長の挨拶から始まり、委員会と部活動の活動計画、生徒会予算案が発表されました。ホームルームから出た質問には、委員長や部長たちが真摯に回答していました。議長のスムーズな進行により、時間内に終えることもできました。全ての議案が承認されましたので、委員会活動・部活動に力を入れて、より良い学校作りを目指してほしいと思います。

 

【クリーニング科】校外作業に行ってきました!

  6/27(火)、25度と汗ばむ気温の中、本校近くの小平町多目的防災交流施設『群来る』で、クリーニング科1、3年生の生徒2名が窓クリーニングを実施しました。2階などの高い窓の依頼が多かったため、6mポールを扱える3年生が大活躍!1年生は主に1階を担当し、教職員の支援を受けながら初挑戦することができました。途中休憩を挟みながら、集中して作業に取り組み、施設正面の窓をきれいに仕上げることができました。『群来る』の職員の方も、6mポールを巧みに使いこなし作業する生徒の様子を興味津々で見学されていました。少ない作業人数でしたが、生徒と教職員全員で協力し、無事に校外作業を終了することができました。

次の校外作業に向け、窓クリーニングの技術を、日常の作業学習をとおしてさらに向上させていきます!

体育大会が行われました

 6/23(金)、強い日差しもなく、絶好のコンディションの中、体育大会が行われました。学年それぞれおそろいのTシャツに身を包み、100m走、ソフトボール投げ、1500m走(男子)、800m走(女子)、学年対抗リレー(選抜)、地元高校生ボランティアの生徒との交流競技である学年対抗玉入れが行われました。試合に出ていない生徒は大きな声や応援グッズで応援したり、出場選手を鼓舞したりしていました。地元の高校生ボランティアの皆さんと本校生徒もすぐに打ち解けて、楽しく会話する様子が見られました。

 結果は、総合優勝が3年生でした。また、ソフトボール投げの大会記録を1年生の生徒が更新し、会場は大いに沸きました。

 3年ぶりに有観客で、保護者の皆様の観戦・応援のもと、大会を実施することができました。終了後は疲れもみられながらも、やりきった表情の生徒が多く、達成感を味わうことができたことと思います。来週からの学習活動につなげていってほしいと思います。

最後になりますが、御多忙の中、観戦いただきました保護者の皆様、関係者の皆様、御来校いただきまして、本当にありがとうございました。

体育大会総練習を行いました

 今週6/23(金)に行われる体育大会の総練習が、20日(火)に行われました。学年それぞれおそろいのTシャツに身を包み、当日と同じ流れで競技を行いました。各テントでは、応援に熱がこもっていました。

 総練習でしたが、生徒たちは本番のようなやる気や見られ、一生懸命取り組む姿が見られました。数年ぶりの有観客での体育大会。本番までの数日、体調を整え、学校生活を過ごして欲しいと思います。

【寄宿舎】1学期男子棟外食会 (第2弾)

 男子棟1学期外食会。第2弾は6月15日(木)に行いました。

カツカレー、カツハヤシ、ラーメンやカツ丼、海鮮丼などそれぞれに自分の好きなメニューを食べてきました。どのメニューもとってもボリュームがあり、お腹いっぱい!と友達と盛り上がりながらの食事になりました。いつもと違った食事にみんな大満足の様子でした。また行きたいな~と話ながら寄宿舎へ帰って来ています。

 

体育大会練習期間が始まりました

 今週から、6/23(金)に行われる体育大会の練習期間が始まっています。100m走、ソフトボール投げ、1500m走(男子)、800m走(女子)、学年対抗リレー(選抜)、地元高校生ボランティアの生徒との交流競技である学年対抗玉入れが行われます。全体練習では、実際の流れを確認し、実際に走ってみたり、玉入れを行ったりしています。

 各学年、それぞれ学年Tシャツを着用し、練習から気合い十分です!

 体育大会の練習もしながらも、通常の作業学習や体力つくり、教科の授業も行われています。日々の活動で疲れも見られますが、当日まで怪我には気をつけて取り組んでいきます。

【寄宿舎】1学期女子棟棟活動 

 6月8日(木)に女子棟の1学期2回目の棟活動を行いました。

 今回の棟活動はバドミントン、散歩、お菓子作りと、各々やってみたい事をそれぞれ舎室毎に分かれて行いました。散歩班は近隣のお店でソフトクリームを食べ、バドミントン班は体育館で風船を使って体を動かし汗を流しました。お菓子作りは自分でデザインした形のクッキー作りました。それぞれ楽しい時間を過ごしていました。

【寄宿舎】1学期男子棟外食会 (第1弾)

 男子棟1学期外食会。人数の関係で2班に分かれて行います。第1弾は6月8日(木)に行ってきました。

  トンカツやカレー、ラーメン、海鮮などそれぞれ自分の食べたいメニューを選んで、お腹いっぱい堪能しました。ボリュームたっぷりの料理に盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。

 来週は第2弾を行います。HPの更新もお楽しみに。

【1学年】総合学習~鬼鹿の歴史を学びに行きました!

  6月1日(木)総合学習で校外学習に行ってきました。1学年の総合学習のテーマは「地域を知ろう」となっています。テーマのもと、今回は「鬼鹿の歴史を知ろう」という目的から旧花田家番屋、道の駅、松浦武四郎の像を見学に行ってきました。

 今回は「どのようものを使って漁業をやっていたのか」、「どのように生活をしていたのか」という視点で、それぞれの見学先で学習を進めました。生徒全員IPadで写真を撮ったり、メモをしたりしながら、学習を進めることができました。今回学習をしたことを後日まとめて、さらに鬼鹿の歴史について内容を深めていきます。

【クリーニング科】校外作業~窓クリーニング

 6/8(木)9:30~14:10、小平町役場様で、クリーニング科2,3年生2名で窓クリーニングを実施してきました。雲一つ無い青空の下、少し汗ばむくらいの気温の中、4時間近く作業に取り組みました。

 前回の校外作業よりも作業量が多く、さらに2階の窓の作業(6メートルのポールを使って行う高難易度の作業)もありましたが、生徒と職員で協力して挑み、依頼された仕事をほぼ終わらせることができました。役場を利用する方々にあたたかく挨拶やお礼をいただき、とても充実した校外作業となりました。

避難訓練を行いました。

  6月6日5校時、避難訓練を行いました。今回の訓練は、避難誘導と消火訓練でした。避難誘導では、みなさん、真剣な眼差しで素早く校舎外に避難することができました。小平消防署の方から避難に関する講評で、5分以内に避難することができていて、大変良かったと言っていただきました。また、後半の消火訓練では、希望者は出火装置めがけて水消火器で消火する体験をしました。消火器の使い方や火の特徴、消火の要領などを学習しました。

【2学年】現場実習

  5月29日から6月1日までの4日間、小平町内や留萌市内で現場実習を行いました。

 1年生の時は、引率教員と数人のグループに分かれて、学校周辺の企業へ行き、4日間の実習を行っていましたが、今回は、一人一人、違う場所に行きました。中には、初めて路線バスに乗った人もいましたが、無事に4日間終えることができました。

 今回の現場実習では、今まで授業で学んできたことが、人や環境が変わっても、いつも通りできるかが試されています。そして、今回学んだことや自分の得意なこと、苦手なことを改めて確認し、これを基に卒業後の進路決定に向けて進んでいきます。

 今回の現場実習にあたり、御協力いただいた事業所や企業の皆様、ありがとうございました。

【1学年】総合学習~古枝水産へ見学行ってきました!

 6月5日(月)総合学習で校外学習に行ってきました。「地域を知ろう」のテーマをもと、今回は、「鬼鹿の水産業を知ろう」という目的で古枝水産に行ってきました。古枝水産では、ほたての養殖の仕方や仕事のやりがい、大変さを学びました。

 担当者からの説明の他に、ほたてや魚を触ったり、船に乗ったりと体験的な活動をさせていただきました。生徒の中には初めてほたてや魚を触った人もいて、楽しく学習を進めることができました。今後もさらに鬼鹿とはどんな街なのか魅力を学んでいきます。

 

【3学年】作業学習

 見学旅行も終わり、通常の生活に戻った3年生。気持ちを切り替えて、1日いっぱいの作業に取り組んでいます。

 木工科では、スツールとフォトフレームの製作を行っていました。クリーニング科では、近隣学校の受注品であるエプロンの手アイロンを行っていました。普段10枚ほどの受注品のYシャツをひとりで仕上げて納品することもあるといい、「大変だけど頑張っている」と話していました。窯業科では、粘土を紐状に伸ばした「より」を積んで成形するよりづくりという技法を用いた製品をそれぞれ製作していました。3年生になってからは大きなサイズの製品を作ることも増え、思っていたよりも難しいと話していました。

 卒業まで約9ヶ月、就労に向けた力を作業学習や学校生活・寄宿舎生活で身に付けていきます!

【寄宿舎】1学期 男子棟棟活動 

  5月25日(木)に男子棟の棟活動を行いました。

 男子棟の棟活動は買い物学習、パークゴルフ、工作、シーグラス採取と各々やってみたい事をそれぞれの班に分かれて行いました。パークゴルフ、シーグラス採取は日本海の景色を堪能しながら気持ちの良いコンディションの中、活動しました。

 買い物班は好きなお菓子やアイスなどを購入していました。工作班はストラックアウト、ハイパーホッケーなどを作りました。それぞれ楽しい時間を過ごしてくれました。

【2学年】現場実習事前学習~決意発表会~

   先日まで行われていた終日作業が終わり、いよいよ5月29日から現場実習となりました。この日は、翌週からはじまる現場実習に向けて、一人一人決意発表を行いました。

 今回の決意発表会は、2年生だけの発表でしたが、良い緊張感もありながら、堂々と自分の決意を仲間や教職員に伝えることができました。

 

【1学年】職場見学

  5月17日(水) 職場見学に行ってきました。

 見学させていただいた事業所・企業は、㈱加藤水産・㈱らいおんハート留萌・日中サービス支援型共同生活援助「彩葉」「七彩」・DCMホーマック㈱留萌店の4カ所です。

 見学させていただき、担当者の方に事前に考えてきた質問をしました。担当者の方の話に耳を傾け、熱心にメモを取る姿がみられました。

今回、見学にご協力いただいた事業所や企業の皆様、ありがとうございました。

【1学年】保健体育

 1学年の保健体育の授業でも、体育大会に向けて、陸上競技の練習が行われています。ソフトボール投げの練習では、2人一組でキャッチボールをしたり、フォームをiPadで撮影してきれいなフォームで投げることができているか確認したりしながら練習に取り組んでいました。日差しが強くなってきましたので、暑さに注意しながら各学年、陸上競技の練習に励んでいけたらと思います。

第1回全校朝会が開かれました

  5月22日(月)に、第1回全校朝会が開かれました。まず校長講話として、校長より「あいさつ」についての話がありました。「あいさつをすることで職場での仕事が円滑に進む」「卒業後の将来に向けて、挨拶をする習慣をつけていこう」というお話がされました。

 次に生徒会による、いじめについてのお話、体育大会(オビリンピック)のスローガンの発表がありました。

 また、ピアノ伴奏による3番までの校歌の歌唱も行われ、久しぶりに体育館に生徒の歌声が響き渡りました。

【2学年】現場実習事前学習~終日作業~

 本校の終日作業は、今年度から現場実習の事前学習と1つとして、学年毎で取り組んでいます。

 その中で2年生は、今月下旬から始まる第Ⅰ期現場実習に向けて、5月15日(月)から5月18日(木)までの間、各学科で作業を行いました。また、5月19日(金)は、終日作業の振り返りを作業担当や担任と行いました。この振り返りをうけて、再来週から始まる現場実習に取り組みます。

【寄宿舎】1学期 女子棟棟活動 

 5月11日(木)に女子棟の棟活動を行いました。

 棟活動とは、舎室単位で好きな活動を行い、社会経験の拡大を図ると共に余暇の充実、舎生同士の交流を目的として行っています。1回目の棟活動は買い物学習班と物作り班に分かれて行いました。買い物班は近隣のコンビニへ行きアイスやおやつを購入しました。

 物作り班はスライムとアクセサリー作りをしました。日常と少し違う活動を笑顔で楽しんでくれたと思います。

【1学年】iPadの使い方を学習しています

 1年生でもiPadを活用する授業が始まっています。生活科学の授業では、iPadの扱い方やアプリの操作について実践しながら学習をしています。この日は、Google Meetの使い方について学習しました。教科担当の先生の指示に従い、GoogleClassroomからGoogle Meetに接続し、各教室に分かれて、全員でテレビ会議を行ってみました。画面上に映る仲間の姿を見て、楽しそうに授業に取り組んでいました。

体力つくりでペースランニングが始まりました

 3年生が見学旅行に出発した朝、1年生は体力つくりでペースランニングのコース確認をした後、実際にコースを15分間ランニングしました。ペースランニングは校舎の周りを走るコースで、周回数を記録します。自分のペースで、決められた時間内走り続け、持久力をつけることが目的です。初めてのコースでしたが、コースを確認しながら走りきることができました。ペースランニングは毎週火曜日と木曜日に実施します。

【2学年】国語:自己紹介、他己紹介

 国語では、「自己紹介・他己紹介」の単元の学習を行いました。4月に入り、2学年にも新しい職員が増えて、自分を知ってもらうための自己紹介カードの作成だけでなく、インタビューをする活動を通して、学年の職員紹介カードも作成しました。普段、あまり接する機会が少ない職員もいましたが、丁寧に質問し、メモを取ることができました。

最後にまとめたものは、たくさんの人に見てもらえるように考え、工夫をしながら廊下に掲示しました。

HR教室前の廊下に掲示しておりますので来校の際は、是非ご覧ください。

【窯業科】窯業科1年作業学習

 窯業科1年生の作業学習では、丸皿と楕円皿の製作に取り組んでいます。集中して作業に取り組み、2時間目から4時間目の作業時間で2枚の製品を製作できる生徒が増えてきています。砂袋で粘土を伸ばしたり、板状に粘土を伸ばすときの力加減や、型に沿って切り針でふちを切る工程が難しいようですが、真剣に取り組んでいます。粘土を使用するため、作業台や床が汚れてしまうため、掃除に時間がかかりますが、協力し、手分けしながら取り組むことができるようになってきています。

【クリーニング科】校外作業に行ってきました!

  5/11(木)9:15~11:45、本校近くにあるおにしか更生園様で、クリーニング科2・3年生3名で窓クリーニングを実施してきました。手がかじかむくらいの気温の中、途中休憩をはさみながら、生徒と職員で力を合わせ、2時間半程度作業に取り組みました。

 更生園様から依頼された仕事に責任をもち、決められた時間内に全力で取り組み、達成することができました。多くの方々から挨拶やお礼の言葉を言っていただき、感謝され、生徒たちは充実した校外作業となりました。

校外ランニングスタート!

 朝から良い天気で、走りやすい気温の中、体力つくりでは、今年度初めての校外ランニングが始まりました。校外ランニングでは、約2.5kmのコースをそれぞれのペースで走ります。6つの関門が設定されており、体調や怪我など、担任の先生と相談しながら途中で折り返してくるなどして、自分のペースに合わせてランニングを行っていました。自己ベストの最速タイムを狙う生徒、自分で決めた目標に向かい、完走を目指す生徒などそれぞれですが、教職員とともに走り、汗を流しました。学校に戻ってきてからはグラウンドで補強運動を行っています。

10月末頃までは毎週水曜日と金曜日に校外ランニングが実施されます。

体力つくりのコース確認をしました

 連休が明け、生徒たちは再び小平での生活をスタートさせました。今週から週4回の体力つくりは本格的に外でのランニングが始まります。初日の今日は実際に歩いてコースの確認を行いました。まずは教職員も含めみんなでラジオ体操を行い、全長2.5kmのコースを歩きました。帰りは坂道ですので、「きつい!」というような声も聞かれましたが、明日から本格的に始まるランニングで着実に体力をつけていきます。

【クリーニング科】クリーニング科2年作業学習

 クリーニング科2年生の作業学習では、今年度初めての窓クリーニングに取り組んでいます。1年生の頃から取り組んでいる窓クリーニングですが、工程や道具の使い方を思い出しながら作業に取り組んでいました。11日(木)には、今年度最初の校外での窓クリーニングも予定されております。